平成29年3月議会の報告(代表質問)

公開日: : 最終更新日:2018/08/19 平成29年, 議会の活動報告

代表質問とは会派を代表して市長の所信表明に対して行う質問です。一般質問が60分なのに対し、代表質問は90分です。

「本当に市民のためになっているか」の意味をどう考えるか 

問 「本当に市民のためになっているのか」ということは、事務事業評価などの「行政評価」を正しく行うことと同じ意味であると考えるがどうか。

答 「市民のため・・」とは、言い換えると「公平な行政運営」だと思う。行政評価は、大切であるが、導入の目的が時代によって変わってきている。最初は、事業のスリム化のために使ってきた。行政評価という手段を用いて事業を切っていくということである。それが一段落した今、その在り方をもう一度考え直さなければいけない。

問 事業を切るための手段と言われたが、それよりは、PDCAサイクルを回す重要な手段の一つだ。例えば、保育園送迎ステーションは、約1400万円の総予算に対し、実利用人数が十数人である。大都市圏で待機児童解消の方策として行われているが、岩倉市ではどのくらい効果があるのか。保育園の父母、保育に携わってきた職員の評価や意見も含め、総合的に判断して、経験上、5段階評価で下から2番目くらいになると考える。市の内部で、事務事業評価的なことが行われていないのではないか。

答 しっかりとした検証が必要だと思う。

市が掲げる「緑の文化都市」という「緑」についてもっと考えるべき

問 田んぼや五条川、身近な自然を連想する。緑の基本計画に定められた「ビオトープネットワーク」が、今後重要な「緑」になると考えるがどうか。

答 「緑の基本計画」では、緑の回廊を形成するため緑化重点地区を設定して、ネットワークを図るとしている。指定した萩原多気線については、植樹帯の設置について愛知県と協議している。しかし、多くのリスクや財政負担を伴うため、今後の進め方については先進地を参考にしながら、専門家の意見も伺い、計画の見直しも含め、慎重に判断していきたい。

小中学校へのエアコン設置は子どもにとって良いことなのか        

問 子供の成長過程において身体的に弊害が出るのではないか心配だ。よって、専門家の意見を聞きながら進める必要があるのではないか。また、エアコンの整備で、夏休みが必要なくなるのではないか。

答 過程の中で意見を聞くことは必要かもしれない。夏休みの件は、今後教育委員会とも相談したい。

シティプロモーションとして寄与してきた五条川マラソンの復活をすべき  

問 五条川マラソンの廃止は、車の迂回路が確保できないというのが理由の一つにあったが、南部の夢結橋の高架ができたことによって、それが解消されると思う。経済効果もあり、シティプロモーションの観点からも、復活させるべきであると考えるがどうか。

答 効果は否定しないが、健康マラソンを続けたいと考える。

市の合併に対する考え方を問う

問 「将来的には合併したほうがいいと思う」と新聞のインタビューに答えていたが、将来的とはいつのことか。

答 今ではない。また、市民が決めることだと答えた。

意見 今後も生産年齢人口が減り、財政も一層厳しくなる。公共施設再配置計画の策定の中、目標13%削減と掲げながら、先日、30%以上削減しないと行政運営がやっていけないという先進事例の研修も受けた。少子高齢化、人口減少で、この先、新しい公共施設は、まったくできないのか。お先真っ暗ではないか。あれか、これかという選択の時代は、今に始まったわけではない。例えば、市民プールを建設した当時でも、財政が豊かとはいえないけれど、子どもたちに必要だと、執行機関が提案し、議会が判断したから建設した。そして、最近、その子どもたちの遊び場のプールを潰した。

就任前、そして、就任早々、「将来、豊かな小牧と合併」とか、今後の行政を語る上で、そんな夢のない話は、やめてほしい。岩倉市自治基本条例第8条をもう一度よく読んでほしい。「市長は市民の夢を育て実現する存在でなくてはなりません」

関連記事

no image

ほりいわお通信 11を発刊しました

このブログでは、3月議会の報告の記事も書きましたが、ネットに接続していない方のためのニュースペーパー

記事を読む

ほりいわお 事務所開き!

皆さま、こんにちは。堀巌(ほり いわお)です。 事務所開きを4月12日に行い、多くの方にお集まりい

記事を読む

平成30年11月27日の議会運営委員会報告

平成30年11月27日の議会運営委員会において、関戸議員本人が証言し、次のことが明らかになりました。

記事を読む

ほりいわお通信15を発刊しました!

12月議会の報告や監査委員としての仕事を書きました。 フェイスブックで書いたように、元旦に、走

記事を読む

5月臨時会が開催されましたー議会人事

5月9日から11日までの日程で臨時会が開催され、新体制が決まりました。 議長及び副議長は、選挙

記事を読む

no image

保育園の統廃合ー岩倉市の保育関係者はもっと怒るべき!

岩倉市公立保育園適正配置方針の考え方(案)が議会に示されました。 「1 施設状況や園児数等から

記事を読む

no image

ほりいわお通信2

ホーリーニュース2 6月議会の初めての一般質問、緊張しました。早口になり、かみかみになった箇所

記事を読む

政治倫理審査会の開催を求めました!

平成29年7月18日に、市民Jを名乗る匿名の方から議会事務局あてにFAXが届きました。 内容は

記事を読む

no image

6月議会の一般質問 市長の政治資金規正法違反疑惑を追求!→市長の政治倫理条例を求める!

傍聴者の方に配布した資料を添付します。 平成28年6月議会一般質問傍聴者用 1 市長の政

記事を読む

12月議会の一般質問などを掲載!

ほりいわおニュース10を発刊しました。 2017もよろしくお願いします。 是々非々でまい

記事を読む

ほり いわお へのメールはこちらから
ほりいわお通信 Vol.33を発刊しました

令和3年12月議会の報告です。 ホーリーニュース33ダウンロー

12月議会の補正予算の質疑から

今回も、訴訟等委託料の増額補正予算が計上されています。70万円です。

10月9日の川井野寄地区企業誘致に係る産業廃棄物の処理費負担問題についての説明会の動画

字幕を編集するのに時間を要しました。 2021年10月9日 

続 岩倉川井野寄地区企業誘致に伴う産業廃棄物の処理費の問題に関する説明会を開催しました

自由意見欄に書かれたものを掲載させていただきます。 ・三者合意

岩倉川井野寄地区企業誘致に伴う産業廃棄物の処理費の問題に関する説明会を開催しました

 参加者は、35名。アンケートにお答えいただいたかた23名でした。私

→もっと見る

PAGE TOP ↑