続 岩倉川井野寄地区企業誘致に伴う産業廃棄物の処理費の問題に関する説明会を開催しました
自由意見欄に書かれたものを掲載させていただきます。
・三者合意の時点で議会にかけるべき。この件が欠け市民の知るところにならなかったらますます腐敗していく。この説明会だけでも一般の人から考えさせられる質問があった。議会で賛成した議員も疑問に思ったりするところはなかったのか。
・納得できる結果になるといいです。がんばってください。
・処理費用1億1千万円は正しい額かも気になる。
・裁判で対応し、結論をだすべきである。
・産業廃棄物の見積りを公表してほしい。
・市長は今市役所ではなく、株式会社になりました。
・決裁権者の市長の責任について、理解が参加者に届く話ができなかったのが残念です。「土地売買代金の1割で良い。残りは税金で負担します」と決定した市長の責任について、広く市民に理解してもらう必要があります。
・市長たちが勝手に決めたから納得できない。
関連記事
-
-
平成30年9月議会 厚生・文教常任委員会の報告②(保育園に係る請願)
午後からは、岩倉保育保存会から6月議会に提出されていて、継続審査になっていた次の2件の請願について
-
-
平成31年3月議会一般質問
岩倉市の将来都市像 「健康で明るい緑の文化都市」の緑の重要性を再度問う 北島の自然生
-
-
ほりいわお通信27を発刊しました
9月議会の報告などです 1年に4回の定例議会。臨時議会や号外を含め、議会ごとに、ニュースを
-
-
お祭りへの寄附に関するまとめ
地区の桜まつりへの酒の寄附の問題点の整理 1 桜まつりの飲食は、会費制であったのか。 →
-
-
平成29年6月議会の報告その3(一般質問)・・・学校給食・食育関連
この件は、予定していた質問を大きく割愛してしまいました。全体で1時間という短い質問時間の中での仕方の
-
-
ほりいわお通信13を発刊しました
「ほりいわお通信13」を発刊しました。 ホーリーニュース13 個々の詳細の記事も併せてご
-
-
堀巌(ほりいわお)の活動内容
みなさん、こんにちは。堀巌(ほり いわお)です。 本日は4/15の活動内容を報告していこうと思いま
-
-
6月議会報告その2(請願の審議)
請願の審議 5月臨時会で市民からの「土岐市核融合科学研究所における重水素実 験に関する請願」に
-
-
自殺対策計画推進委員会条例が提案されました(平成30年3月議会)
自殺対策事業では、平成28年度の9月議会(決算議会)で、私は、 「地域自殺対策事業なんですけれ