9月議会が終わりました!ほりいわお通信を発刊しました!
公開日:
:
平成31年(令和元年), 議会の活動報告
消費税増税に伴う公共施設の使用料の値上げの議案に対し、委員長として、 理論的におかしな値上げに対し議会が果たすべき役割である修正もできず、せめて、その議案を継続審査とし、12月までに、市民や識見者の意見を聞くことさえもできなかったことの責任として、総務産業建設常任委員会の委員長の辞任届を提出しました。委員長の辞任は、議長又は委員会の許可が必要ですが、議長は、自分一人の判断で許可はできない、委員会で協議すべきだと議場で発言しました。
この辞任の意向表明に対し、どんな議案にも賛成する与党議員(本来、地方自治には与党も野党もありませんが)は、「委員会の決定が自分の考えとは違うことは予想されて委員長を引き受けたはず。無責任だ。」と批判します。そのとおり、当然、数の理論からすれば、そのような事態になることは想定していましたし、その場合は、委員長はこれまでの慣例により、本会議における採決においては、委員会の決定に従い挙手するつもりでありました。
意見の相違など、当たり前です。しかし、今回の議案は、民間事業者に置き換えて考えてみればわかるはずですが、 消費税法的に、かつ、これまでの市当局の説明からも、理論が破綻しています。
よっぽどのことがない限り、委員会決定に従うべき立場の委員長ですが、今回ばかりは、賛成に挙手という行為をしてしまったら、議員個人としての矜持が崩れてしまうという思いで、やむなく反対の意思表示をさせていただきました。
関連記事
-
-
ほりいわお通信5を発刊しました。
3月議会も終わり、いよいよ岩倉桜まつりへと突入かと思われましたが、議会事務局人事で揉めています。
-
-
12月議会の報告(市長の政治資金規正法違反疑惑の総括)
%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%8
-
-
令和元年9月議会一般質問
傍聴者用の資料を掲載します。 1 がん患者の身体的・精神的な負担や、社会生活上の不安を和らげ
-
-
5月1日から岩倉市議会議員としての活動が始まりました!
岩倉市議会のどの会派に属するかということで、当選後、様々な調整、画策がありました。  
-
-
平成29年6月議会報告その4(農業政策)
ほりいわお通信には、載せきれなかったことについて記述しました。 問は、本会議で話したことと一言
-
-
平成30年9月議会 厚生・文教常任委員会の報告②(保育園に係る請願)
午後からは、岩倉保育保存会から6月議会に提出されていて、継続審査になっていた次の2件の請願について
-
-
岩倉市公の施設の使用料 値上げに関する考察
まず、平成30年度行政経営プラン推進委員会議事録を見ていただきたいと思います。 委員長:使
-
-
お祭りへの寄附に関するまとめ
地区の桜まつりへの酒の寄附の問題点の整理 1 桜まつりの飲食は、会費制であったのか。 →
-
-
職員給与のカット並びに市長、副市長及び教育長の給与カットに反対しました。
次のように反対の理由を述べました この議案の提案理由は、地方公務員の給与水
-
-
ほりいわお通信15を発刊しました!
12月議会の報告や監査委員としての仕事を書きました。 フェイスブックで書いたように、元旦に、走
- PREV
- 令和元年9月議会一般質問
- NEXT
- 岩倉市公の施設の使用料 値上げに関する考察