保育園に設置する監視カメラに反対します
9月議会の補正予算で市当局から提案があった、保育園と認定こども園に設置する監視カメラの件を整理したいと思います。
9月頭の本会議においても、私は質疑をしています。
1 8月末の職員組合の大会の時に、木村議員がこのカメラの設置の話をしたところ、保育士さんたちは、「えっ」という表情を浮かべた。要は、何も知らされていないということであった。どうなっているのか。
2 通常、政策(事業)を議会に提案するときは、その骨子や基本方針が決められている(内部決裁が終わっている)からだと思う。この運営要綱ができているのか。
上記の質問に対する回答は、お察しのとおりです。できていないのです。
その後、財務常任委員会に付託されるわけですが、このような基礎的なことができていない予算は議会として認めるべきではないということで、修正案(その部分の補正予算をカット)の調整に入りました。
財務常任委員会では、宮川議員から、このような議案は、職員組合との合意(完全に合意できないとしても議会へ提案することを了承)を前提に出されてくるべきものであるという意見が出されました。私は、この意見に賛同し、加えて、保護者一人一人の同意や承諾が必要であると訴えました。
結局、修正案は、木村議員が提出し、私が賛同議員になりましたが、枡谷議員、塚本議員の合計4人しか賛同を得られませんでした。
しかし、その財務常任委員会の中で、黒川議員から「カメラの設置は、市当局の管理運営事項であり、職員組合の合意は必要ない。しかしながら、今回の進め方にはいささか強引すぎるきらいもある。よって、附帯決議を付けたらどうか」というような意見が出され、相原議員、大野議員も同調する態度を示しました。
私は、「労働条件の変更に当たり、管理運営事項ではない」と反論しました。が、その後、その附帯決議について、議論もなしに、委員会は閉じられました。
その後は、9月28日の最終日です。
再度、修正案を出すべきかどうか迷いましたが、理屈よりも数の力が勝る世界。実効性のある附帯決議で行くべきということになりました。
前日には、議長及び副議長、各会派の代表者に附帯決議案を送致しました。私は、ことの経過からして、財務常任委員会で附帯決議に同調した3人の議員は、少なくとも賛同していただけると信じていました。
しかし、9月27日、議会運営委員会の最中に、議長から、「最後にもう一度、執行部から話をしたいと言ってきたら、聞いてくれるか」というように問われたので、「話は聞きますよ」と答えたら、午後からの議会基本条例推進協議会の冒頭に、担当部長及び課長が現れ、全員に対し、説明を始めたではありませんか。
話の内容は、財務常任委員会後、保護者や保育士に対して、継続して話をしてきたということでした。しかし、保護者は、父母の会の役員さんのみでありましたし、保育士からは、批判的な意見も出ているようで、とても合意とまではいかない状況が伝えられたわけです。
ただ、議会基本条例推進協議会終了後、附帯決議を付けることに賛同した相原議員に、賛同の意向を確かめたところ、「さっきの話を聞いて変わった。賛同しません」と顔も合わせず、誠にそっけない態度です。大野議員も、少しでも進んだら附帯決議は必要ないと決めていたと、態度を硬化。
議長に仕組まれたシナリオに、また、まんまとハマったなと気づいたときには手遅れでした。
案の定、本会議で、私が提出した附帯決議に賛成してくれたのは、塚本議員、宮川議員、木村議員、桝谷議員の4人のみでした。5:9で附帯決議は否決されました。
流れは、ざっとこのような感じです。
続きは、本質的な部分を詳細に解説したいと思います。
関連記事
-
-
ほりいわお通信19を発刊しました。
平成30年12月議会が終わりました。ホーリーニュース19 今議会は3日に始まり、20日までの会
-
-
固定審査評価員の同意案件(平成28年3月議会)、私だけが同意しませんでした
全員協議会という場で、平成28年3月議会に「固定審査評価員」の同意案件が追加上程についての説明がされ
-
-
給食センターの民間委託(一般質問とも関連)
新給食センターの建設、そして、建設を機に、調理業務を民間委託することが教育委員会の中で決定され、議会
-
-
二元代表制に対する市長の見識を問う
27年6月23日に一般質問を行いました。記録は、岩倉市のホームページから録画をみることができます。(
-
-
6月議会における一般質問内容予告
岩倉市議会会議規則で、次のように定められています。 第60条 議員は、市の一般事務について、議
-
-
堀巌(ほりいわお)の活動内容
みなさん、こんにちは。堀巌(ほり いわお)です。 本日は4/15の活動内容を報告していこうと思いま
-
-
12月議会の報告(市長の政治資金規正法違反疑惑の総括)
%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%8
-
-
ほりいわお通信5を発刊しました。
3月議会も終わり、いよいよ岩倉桜まつりへと突入かと思われましたが、議会事務局人事で揉めています。
-
-
お祭りへの寄附に関するまとめ
地区の桜まつりへの酒の寄附の問題点の整理 1 桜まつりの飲食は、会費制であったのか。 →
-
-
平成30年9月議会 厚生・文教常任委員会の報告②(保育園に係る請願)
午後からは、岩倉保育保存会から6月議会に提出されていて、継続審査になっていた次の2件の請願について
- PREV
- 平成28年9月議会に一般質問を行いました。
- NEXT
- ほりいわお通信7 特集号